ミライ発酵本舗 MIRAI HAKKOU LABORATORY

ミライ発酵本舗 MIRAI HAKKOU LABORATORY
ロゴマーク

お問い合わせ

ミライ発酵本舗㈱代表取締役高田 清太郎

ミライ発酵本舗株式会社代表
取締役社長

水流 潤太郎

みなさん、こんにちは。
私たちミライ発酵本舗は、新潟県長岡市の摂田屋・宮内地区で活動するまちづくり会社です。
摂田屋地区は江戸時代から酒・味噌・醤油の製造が盛んな醸造・発酵のまちです。
隣接する宮内地区はJR信越本線と上越線が結節する商業地として栄えました。
この歴史的情趣があふれる摂田屋・宮内地区を舞台に、
食とアートの力で交流を促し、観光振興と生活の質向上を目指します。

<私たちの活動・業務>

・摂田屋・宮内地区のエリアマネジメント

・摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵等の管理運営(旧機那サフラン酒製造本舗内)

・秋山孝ポスター美術館長岡の管理運営

・chahho。の管理運営(2025年8月頃オープン予定)

<私たちの経営理念>

「近者悦、遠者来」と「まざる、つながる、うまれる」を合言葉に、多様な主体と協働します。
ミライ発酵本舗という社名のねらいは、まちの未来を発酵する=創造することです。

<これまでの歩み>

当社は、長岡市による旧機那サフラン酒製造本舗の取得(2018年3月)を
契機として設立され、今日に至っています。

・2019年4月 ミライ発酵本舗株式会社設立

出資者 34の個人・法人(個人22名、法人12社)

資本金 43,200,000円

・2025年4月 旧機那サフラン酒製造本舗と秋山孝ポスター美術館長岡の指定管理者

<これからの抱負>

設立から6年目ですが、これまでに多様な協働のネットワークを築くことができました。
お陰様で、地元の皆様の間で私どもの存在と活動が
よく知られるようになってきたと手応えを感じています。
ステークホルダーの皆様から信頼され、観光まちづくりの進展と会社
の成長が重なっていくように、一生懸命努力してまいります。